世界遺産「二条城」北側に位置。平安宮内裏跡(天皇のお住まい)の一角に建つ築120年超の町家
創業は文政年間。創業から200年を誇る、京都の老舗山中油店。
この山中油店が持つ築100年超の町家が、一棟貸しの宿泊施設として生まれ変わりました。
弐の局は1階が和室2部屋とリビング、2階が和室1部屋とフローリングのベッドルームの2部屋 玄関を入るとフローリングのリビングルーム。そこをを中心に、四畳半の和室と六畳半の和室へつながっています。
六畳半の和室には掘りごたつが備え付けられており、大きく取られた窓からは庭を眺めながら過ごすことが出来ます。 2階は六畳の和室、フローリングのベッドルーム。仕切りを設けずに作られていますので、広々と開放的な雰囲気です。 紅葉や南天が植えられた庭は、小ぶりで落ち着いた佇まい。浴室からも庭を眺めることが出来ます。
宿内での調理が可能なようにキッチン設備を備え、定員は8名様と広めの作りの宿。
専用駐車スペースも町家から50メートル程の場所にありますので、お車でのお越しでも安心です。
ご家族やご友人グループで、古の風情をぜひご堪能ください。
弐の局は山中油店 京町家6棟の中で唯一掘りごたつのある宿。
座椅子が苦手な方でも快適にお過ごしいただけます。
2階のベッドルームは情緒ある造り。
100年以上の歴史ある梁が残されており、昔ながらの風情を感じていただけます。
建物の歴史は約120年。明治中期からの歴史ある建物です。
現代でも過ごしやすい様に全面リノベーションされていますが、随所に120年の歴史が感じられます。
天井のにある大きな梁は昔からのもの。 明治の時代に思いを寄せて建物の隅々までご覧ください。
鍾馗(しょうき)さんは中国の故事に倣った厄除けの神様。
昔から京町家では中屋根の上に鎮座し、その家の厄を払ってくれています。
鬼より強いといわれる鍾馗(しょうき)さんを魔除け・厄除けに据えたところ
病が完治したという京都・三条の話が謂れ。
今でも京都にある町家ではたまに見ることができます。
山中油店 京町家では6棟それぞれの鍾馗さんに町家を守ってもらっています。
弐の局では無料駐車場・無料の貸し出し自転車を2台ご用意。
チェックイン後からチェックアウトの11時までご利用いただけます。
二条城・京都御所・晴明神社は自転車で行ける距離。
足をのばして鴨川沿いを自転車で走るのも気持ちがいいです。
※浴衣・パジャマ等の寝間着はご用意しておりません。
浴衣ご希望の場合は1着500円でご用意できますので、予約時のご要望欄にご記入ください。
※調味料類はお客様の好みやアレルギーの問題などありますのでご用意しておりません。 皆様でのご準備をお願いしております。
※洗濯用洗剤のご用意はございません。ご自身でご用意ください。
※掘り炬燵は、冬場の設置となり、夏季は掘り炬燵は閉じられております。ご了承ください。
※お宿の写真はイメージとなりますので、実際の備品が異なる場合がございます。ご了承ください。
Copyright © 2009-2021 Machiya Inn Co. Ltd. 画像の無断使用を禁止します。