祇園花見小路から建仁寺を通り抜け、幻想的な路地を抜けると、昔ながらの京町家の風情を残す宿「不頼庵(BRIAN)」がございます。建仁寺南側という特別な立地にあり、祇園や八坂神社、清水寺など東山エリア観光にも便利な一棟貸しの宿泊施設です。
不頼庵は、京都の職人の技を随所に活かし、細部までこだわり抜いたリノベーションが施されています。定員は最大7名様まで。ご家族やご友人同士のグループ旅行にも最適です。
1階には玄関横の4.5畳の板間、織部床をあしらった6畳の茶室、檜風呂を備えた浴室、キッチンを配置。蝋梅を配した本格的な茶庭を、雪見障子越しに眺めながらのひとときは格別です。湯船に浸かりながら庭を楽しむこともでき、京都らしい風情を五感で味わえます。
2階は3畳と6畳に仕切れる9畳の広々とした寝室をご用意。ゆったりとした間取りで快適にお過ごしいただけます。さらに、専用駐車場が隣接しているため、観光シーズンでも駐車場探しの心配がありません。
不頼庵自慢の浴室はご家庭では味わえない贅沢な時間を過ごしていただきたく、一つひとつの素材にこだわって作りました。 小判型のバスタブは富士山のひのきで作られたひのき風呂。 桶仕様で作られており、接着剤を全く使用していない珍しい浴槽で、職人技を肌で感じることができます。 壁には本さわらを使用しており、さわら特有の香りが気分をリラックスさせてくれます。 シャンプー・リンス・ボディソープは合成界面活性剤を使用しない、ナチュラルな使い心地のパックスをご用意していますので、敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。 夜間ライトアップされた茶庭を見ながらの五感に染み入る入浴時間は格別です。
不頼庵は、建仁寺から徒歩1分の場所にあり、建仁寺境内を通り抜けると花見小路へと続きます。 花見小路は祇園へと向かう風情ある道で、京都らしさを感じることができます。花街祇園が近いこともあり、室内の調度品には花街由来のものがあります。 織部床をあしらった6畳間の茶室には、祇園花街伝統の雅な几帳を展示、2階には実際に舞妓が着用していた豪華絢爛な袋帯を展示しております。 2階の襖紙は祇園花街の伝統柄をあしらったもので、華やかな雰囲気を醸し出しています。
天然乾燥の無垢板、西播床の畳、土壁、漆喰壁、炭など昔ながらの本物天然素材にこだわり、接着剤などの化学物質を徹底的に排除した造りとなっておりますので、化学物質に敏感な方でも安心してお泊まりいただけます。(天然土壁アメリカンクレイを一棟丸ごと使用している宿は日本では唯一当庵のみ。) お泊りいただくと、安心の手触りのよさ、肌触りのよさ、暖かな心地よさを感じていただけます。 宿で身体を落ち着かせたら、建仁寺で早朝の座禅を体験して、心も落ち着かせる特別な過ごし方もおすすめです。 不頼庵では隣地に宿泊者専用駐車場を完備しております。 桜や紅葉のシーズンになると、不頼庵のある東山エリアでは駐車場の空きが少なくなります。 祇園や東山の観光地にある不頼庵で駐車場に車を留め置きできるのは、清水寺・高台寺・祇園・八坂神社や祇園などの散策にとても便利です。