綾小路通りという華やかな名前の通りに近接した町家・豊園くれない庵(ほうえん くれないあん)。 古くは公家の邸宅、江戸時代には諸藩の京屋敷が立ち並び、裕福な商家も、数多くこの通りに店を構えました。 くれない庵の定員は4名様。1階は6畳の和室客間。約8畳のベッドルームと4畳のキッチン、玄関横のフロントスペースは全てフローリングとなっています。 浴室と洗面所があり、トイレを2室ご用意。くれない庵2階はロフトスペースとなっており、多目的に使用いただけます。 客間とベッドルームから眺める庭もくれない庵の自慢の一つ。宿でのひと時が、旅の疲れを癒してくれることでしょう。 綾小路通りに建つ、
平安時代から続く神明神社がくれない庵の目印です。 その横の路地の奥、ひっそりと佇む隠れ家のようなくれない庵で、心安らかな時間をお過ごしください。
くれない庵から徒歩5分の最寄駅は阪急烏丸駅と地下鉄烏丸線四条駅。 京都駅から当館最寄り駅の地下鉄四条駅までは2駅の距離、時間にして約10分です。もう一つの最寄り駅である阪急烏丸駅からは嵐山・大阪まで足をのばすのに便利。 くれない庵最寄りのバス停である四条烏丸からは、多数のバスが通っているので、「金閣寺」、「清水寺」、「平安神宮」等の主要観光地にも簡単に足を運ぶことができます。 神社の裏手に、隠れたように佇む静けさからは想像もできないほど、各地へのアクセスが便利です。
くれない庵自慢の坪庭は、四季折々の花が咲き、季節を思う存分感じることができます。 ひときわ目を引くのが、くれない庵自慢の紅葉。秋の紅葉時期だけでなく、夏の新緑も美しいものです。
坪庭はベッドルーム、客間、バスルームからご覧いただけるので、入浴しながら、また、お部屋で寝転びながら、ゆっくりとお愉しみください。夜間にライトアップされた坪庭は、昼間とは異なった表情を見せてくれるので、お部屋のライトを消し、庭のライトと月明かりだけでの眺める坪庭を見ながら、静かに晩酌などいかがでしょうか。
「錦市場」の発祥は古く、江戸時代の初めごろといわれています。現在は寺町通から高倉通までの約390mの区間に126のお店が軒を連ねており、お漬物や野菜、魚といったごく普通の商店街にあるお店だけでなく、 陶器・履き物・和風小物といった雑貨類、刃物のお店に出汁巻卵の専門店、乾物屋、酒屋と京都の食文化を見て味わうのに最適な場所です。
くれない庵から錦市場までは徒歩約8分。くれない庵は食品の持ち込みが可能ですので購入したものを当館でゆっくりお食事されてはいかがでしょうか。
※浴衣・パジャマ等の寝間着はご用意しておりません。浴衣ご希望の場合は1着500円でご用意できますので、予約時のご要望欄にご記入ください。
※調理不可
※くれない庵前の道は私道となりますので、荷物を引きずることが出来ません。キャリーバッグは地面から浮かせて運んでください(約20メートル)